モチベーションの維持について考えたい。
そもそもモチベーションに頼っているようではダメで、モチベーションで何かをするしないではなく、夢中になって何かをするためにはどうしたらいいかを考えなければならない。
ある目標を達成するためには
①目標に期限を設ける + ②目標に到達するための行動を邪魔するノイズを除去する
この2点が必要である。
一番良くないのはモチベーションが上がらないからといって作業を「無意識に」中断したりすることである。これをすると無意識に止めてしまった時、作業に戻る時が一番大変である。スポーツをする事はいいことだと思う。他にも掃除に励むような人がいる。しかし仕事が終わったら片づけるべきであって、モチベーションがないことを自覚しながら何となく続けることが大切であると思う。
毎分毎秒その事について考える。1つのことについて考えると没頭して周りが見えなくなるくらいになるまで自己の意識を高めよう。集中力のトレーニングにもなる。物事がどうしたら上手くいくか考える。生きている瞬間に過去も未来もない。
さて、作業に戻ろう。